TOPへ

歯周病治療

歯を失う原因第一位の歯周病

歯周病は、歯周病菌によって歯茎の腫れや炎症を引き起こし、歯を支える歯槽骨を徐々に溶かしていってしまう病気です。
歯周病は自覚症状が出にくいため、気がついたときにはかなり進行してしまっているケースが非常に多いです。重度の歯周病になると、歯の大部分が溶けて抜歯が必要になったり、歯槽骨が溶けて歯を支えられなくなり歯が自然に抜け落ちてしまったりもします。
日本人の成人の約8割は歯周病または歯周病予備軍であり、歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位となっています。
歯周病の進行を防ぐためには、歯科医院の定期検診に通い、適切な予防処置と早期発見・早期治療を行うことが大切です。ご自身の大切な歯を失わないために、正しいメンテナンスを行うようにしましょう。

歯周病セルフチェック

  • 歯磨きをしたときに歯茎から血が出る
  • 朝起きたときに口の中がネバネバしている
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯と歯の間に隙間ができ、食べ物が挟まりやすくなった
  • 以前よりも歯茎が下がり、歯が長く見えるようになった
  • 口臭が気になる
  • かたいものが噛めない、または噛むと痛みが生じる
  • 歯が浮いたような感じや違和感がある
  • 歯がグラついている
  • 長い間、歯科医院に行っていない
  • 冷たいものが歯にしみる

このような症状がある方は、歯周病になっている可能性がありますので早めにご相談にいらしてください。早期発見・早期治療をすることで歯周病の進行を抑え、歯を失うリスクを軽減することができます。
また、気になる症状がない方も歯周病は予防することが大切ですので、お気軽にご相談ください。

全身の疾患へ影響する歯周病

歯周病はお口の健康に悪影響を及ぼすだけでなく、全身の健康にもさまざまな影響を及ぼします。
歯周病が進行し、炎症した歯茎から血管内に歯周病菌が入り込むと、血液に乗って全身に歯周病菌が巡ってしまいます。歯周病菌が全身に巡ると、糖尿病を悪化させたり、脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを高めたり、肺炎を引き起こしたり、さまざまな全身疾患を引き起こす可能性があります。また、妊娠中の方が歯周病にかかると早産や低体重児出産リスクを高めてしまいます。
特に糖尿病の方は歯周病にかかりやすく、歯周病と糖尿病は相互に影響を及ぼし合うため、糖尿病の管理においても歯周病をきちんと予防・早期治療をすることが大切です。
歯周病にならないために、毎日の正しいブラッシングと歯科医院での定期検診で適切なプロのケア、早期発見・早期治療を行うようにしましょう。

歯周病の進行度と治療法

歯肉炎(歯周ポケットの深さ:1〜2mm程度)

歯肉炎(歯周ポケットの深さ:1〜2mm程度)

症状

歯茎にのみ炎症が起きている状態で、まだ歯槽骨への影響はほとんどありません。ブラッシングをした時やかたい食べ物を噛んだ時に、歯茎から出血することがあります。

治療法

プラークや歯石の除去によって改善することができます。ブラッシング指導を行い正しい歯磨き方法を習得していただきます。また歯のクリーニングを行い歯垢や歯石を徹底的に取り除きます。

軽度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:3〜4mm程度)

軽度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:3〜4mm程度)

症状

歯茎の炎症が内側に進行し、歯を支えている歯槽骨にも影響が出始めた状態です。ブラッシングの時に歯茎から血が出たり、冷たいものがしみたり、口臭が気になるようになったりしますが、自覚症状が分かりにくいため自分では気づかず定期検診で発見されることが多いです。

治療法

スケーラーなどの専門の器具を使って、歯の表面や周りに付着したプラークや歯石を徹底的に取り除き、ブラッシング指導で正しいホームケアを行なっていただきます。治療後も3ヶ月に1回のペースで定期検診に通い歯周病の進行を防ぐことが大切です。

中等度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:5~7mm程度)

中度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:5~7mm程度)

症状

歯を支えている歯槽骨の1/3~1/2が溶け、歯がグラついている状態です。歯茎の腫れやブラッシング時以外にも出血したり、歯が長く見えたり、口臭が強くなったりなどの自覚症状が出てきます。

治療法

スケーリングで歯の表面や周辺に付着したプラークや歯石の除去を行い、ルートプレーニングで歯周ポケットに入り込んでしまった歯石の除去を行います。ルートプレーニングは麻酔注射をしてから行います。これらの処置で改善が見られない場合には、歯茎を剥離させる歯周外科治療が必要になることもあります。

重度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:7mm以上)

中度の歯周炎(歯周ポケットの深さ:5~7mm程度)

症状

歯を支えている歯槽骨の大部分が溶けてなくなった状態です。歯根が露出し、歯の周りから膿や血が出て、口臭も強くなります。また、歯の動揺も大きくなり、自然に歯が抜け落ちてしまう場合もあります。

治療法

歯の表面や歯周ポケット内のプラークと歯石をきれいに除去します。必要に応じて外科的手術なども行いますが、それでも改善が難しい重症の場合には抜歯が必要になる可能性もあります。歯を失ってしまうとお口の健康だけでなく、全身の健康にもさまざまな悪影響を及ぼすため、なるべく早めに治療することが大切です。

当院の歯周病治療

歯周基本治療

ブラッシング指導

ブラッシング指導歯周病を進行させないためにまず大切なのは、毎日の正しいブラッシングでプラークを取り除くことです。当院では歯科衛生士による丁寧なブラッシング指導を行っております。正しいブラッシング方法は歯並びによって人それぞれ異なります。毎日ブラッシングをしていても正しく磨けていないとプラークが残り歯周病を進行させてしまいます。
患者様一人ひとりの歯並びやお口の状態に合ったブラッシング方法と、適した歯ブラシの選び方や持ち方などを細かく分かりやすくレクチャーいたします。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)によって歯磨きでは取り除くことができないプラークや歯石を徹底的に取り除きます。専用の器具を用いて歯の表面や歯周ポケット内のプラークや歯石を取り除くことで、歯周病の進行を抑えることができます。歯周ポケット内の汚れを取る際には痛みが出ないよう事前に麻酔注射を行います。歯石は自分では取り除くことができないので、3ヶ月〜6ヶ月に1回は歯科医院で適切なメインテナンスを受けることをおすすめします。

歯周外科治療

フラップ手術

フラップ手術とは、歯周ポケットの奥深くに入り込んでしまったプラークや歯石を取り除くために行う外科治療です。歯茎を切開し、歯根を露出させることで歯周ポケット内の汚れを徹底的に除去します。フラップ手術を行うと、歯根面と歯肉の再付着が促されるため、歯周ポケットを浅くする効果も期待することができます。

歯周組織再生療法

リグロス

リグロスとは、歯周病によって破壊されてしまった歯槽骨や歯根膜の再生させる効果がある薬剤のことです。リグロスで歯周組織の再生を行うことで、再び歯をしっかり支える土台を作ることができ、抜歯リスクを軽減することができます。
リグロスは保険適用対象なので比較的に費用も抑えることができますが、適用条件が限られていますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯周組織再生療法

エムドゲイン

エナメルマトリックスデリバティブというタンパク質を主成分としてできている「エムドゲインゲル」を患部に塗布することで歯周組織の再生を促し、歯周病の進行と再発を防ぎます。
エムドゲインは自費診療になりますが、世界で200万件以上の症例実績をもつ安全性の高い薬剤で、副作用の心配もほとんどありません。
エムドゲインの治療効果を得るためには、治療前に適切なプラークコントロールや歯周基本治療などを行う必要があります。

歯周病は予防がカギ!

近年はさまざまな歯周病治療方法がありますが、歯周病は重症化してしまうと回復は難しく、抜歯リスクを高めてしまう怖い病気です。また、歯周病は抜歯リスクだけでなく糖尿病や心疾患、脳血管疾患などの全身疾患リスクも高めてしまいます。
歯周病を予防するためには、毎日の正しいブラッシングと歯科医院での定期検診で適切なメインテナンスを受けることが非常に大切です。
歯周病は初期症状が出にくい病気なので、進行してしまう前に定期検診で早期発見・早期治療を行うようにしましょう。
FM歯科クリニック 印西牧の原では、一人ひとりに合った適切なメインテナンスを行い、患者様のお口の健康維持をサポートいたします。