TOPへ

マタニティ歯科

お子さんの健康を
守るために、
妊娠中から取り組む予防歯科

妊婦さんの予防歯科の
重要性

妊娠中はホルモンバランスの変化や生活スタイルの変化によって、口腔トラブルが生じやすくなります。
妊娠中は女性ホルモンが増加することによって、歯周病菌の増殖が促進され、歯茎の炎症が起こりやすく、歯周病を悪化させやすいです。また、つわりなどで口腔ケアが不十分になりやすく、むし歯や歯周病を進行させやすいので注意が必要です。
妊婦さんのお口の健康はお腹の中の赤ちゃんにもさまざまな影響を及ぼします。妊娠中に歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクを5〜7倍に高めてしまうといわれています。
生まれてくるお子様の健康を守るためにも、お母様のお口の健康を守ることが大切です。当院では、妊娠中のお身体に負担をかけないよう細心の注意を払い、適切な治療を行っています。
妊娠中の治療で不安なことやお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

親のむし歯は
子どもにうつる?

生まれたての赤ちゃんの口腔内にはむし歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。
しかし、お子様と接する機会の多いお母様にむし歯があると、お子様のむし歯感染リスクは高まります。お箸やスプーンなどを共有しないようにしても、会話や接触での唾液の飛沫によってミュータンス菌がうつってしまいます。
お子様の将来のお口の健康を維持するためには、お子様が生まれてくる前にお母様や周囲の大人のむし歯や歯周病を治療しておくことが大切です。

妊娠中の対応・
治療法について

妊娠初期4ヶ月
(15週)まで

妊娠初期の4ヶ月(15週)までに、急性の歯の痛みや歯茎の腫れや炎症がある場合には、応急処置を行いますが、基本的に12週が過ぎるまでは本格的な治療は行わず、歯磨きやホームケアの指導を中心に行います。妊娠初期の治療は、特に細心の注意を払って慎重に行います。

妊娠中期5〜7ヶ月
(16〜27週)

安定期になる妊娠中期の5〜7ヶ月(16〜27週)には、患者様の体調を見ながら通常の歯科治療を行います。必要に応じてレントゲン撮影や、産婦人科の先生の許可を得たうえで胎児に影響のない投薬治療も可能になります。比較的安定している妊娠中期に歯科治療を済ませることが望ましいです。

妊娠後期8ヶ月
(28週)以降

妊娠後期の8ヶ月(28週)以降は早産などのリスクが高まるため、応急処置だけに留めます。またお腹が大きくなり、仰向けの姿勢での歯科治療は患者さまの負担になりますので、なるべく出産後に治療を再開します。

妊娠中のデンタルケアは、
ぜひ当院にお任せください

妊娠中はホルモンバランスの変化や生活の変化などでお口の中もさまざまな影響を受けます。
生まれてくるお子様の健康を守るためにも妊娠中の歯科検診は重要です。口腔トラブルを起こしやすい妊娠中は今まで以上に丁寧なブラッシングで汚れやプラークを溜めないように気を付け、定期的に歯科医院でのチェックとクリーニングを受けるようにしましょう。
妊娠中や出産後、育児中のお母様は忙しく、ご自身のケアを後回しにしてしまいがちですが、お子様の将来のお口の健康のためにも、できる範囲での丁寧なセルフケアを行い、歯科の定期検診にいらしてください。当院はキッズスペースも完備しております。
妊娠中のデンタルケアで気になることや不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

当院は「印西市妊婦歯科健康診査指定医療機関」です

概要

当院では、印西市にお住まいの妊婦さんを対象に、妊娠期間中に1回、無料で受診できる「妊婦歯科健診」を実施しています。ぜひ、この機会にお気軽にご利用ください。

歯科健診の内容

  • 問診
  • 口腔診査(むし歯の有無・歯周病の程度・歯列不正・軟組織異常・その他の口腔疾患)

健診にご持参
いただくもの

  • 母子健康手帳
  • 母子健康手帳別冊の中にある印西市妊婦歯科健康診査受診券

詳しくは以下をご覧ください。